私論公論トップページへ戻る

                                        平成29年7月25日

空路、海路で繋がる八重山、石垣市と静岡県の関係強化を夢見る
〜石垣―静岡直行便の開設と富士山静岡空港駅の建設を急げ〜


徳松 信男
元常葉学園大学教授
元放送大学沖縄学習センター客員教授


□ アジアのクロスロードとして発展しつつある石垣島
  沖縄県は沖縄諸島、宮古諸島、八重山諸島からなる。最も南に位置する八重山諸島(石垣市、竹富町、与那国町)の中心となるのが石垣市で石垣市は全島及び尖閣諸島を行政区としている。石垣市の人口は4万9500人程である。尖閣諸島の魚釣島は石垣島の北西170キロにある。尖閣近海は好漁場であるため戦前は200人余の漁村があり鰹節工場もあったが今は無人島になっている。宮古島の平良市は市町村合併で全島と近隣の島で宮古島市となった。石垣市は今や先島諸島(八重山群島と宮古群島)の中心都市となっている。私の故郷だ。
沖縄県の面積は2,277平方キロで神奈川県と同じ程度で静岡県より遥かに小さく、そこに144万4千人が居住しており人口は今も増えつつある。同県は小さな県とは言え日本のEEZ(排他的経済水域)の約5分の1を占めている。
そのような沖縄県の中にあって面積は県全体の25%くらいあるにかかわらず八重山郡の人口比率は県全体の約5%であり、石垣市のみでは3.7%である。それゆえ、戦前・戦後を通じて他府県や県内では沖縄本島、宮古からの移民を受け入れていて、海外移民の多い沖縄県ではユニークな存在である。また歴史的・文化的にも特別な存在である。それだけでなく、現在の海路・空路での趨勢では、将来性のあるアジアのクロスロードとして発展しつつある。

□ 関係強化で双方のメリットが増幅する背景
  静岡は日本一の富士山頂があり日本一深い駿河湾がある。そこでは日本で唯一桜エビが漁獲されている。石垣島と西表島は西表石垣国立公園となっているがその間には日本一大きな石西礁湖があり、サンゴ礁の分布やサンゴの種類では世界有数である。日本平からみる富士山の風景は日本有数のものだが石垣島の川平湾の風景や玉取岬から見る平久保半島のそれも日本有数の景観としてあげられることが多い。川平湾は美しいだけでなく日本で唯一、黒真珠が養殖されていることで有名だ。三保の松原を含む富士山は世界文化遺産となった。西表島を含む奄美琉球地域として世界自然遺産の候補に挙がっている。
  石垣島は台風銀座として知られているが夏の晴天率が高いこと、ジェット気流の影響を受けにくいことなどで大気が安定している。そのため88星座の内84が観測でき、1等星21個がすべて見られ、南十字星が見える日本で唯一のところとして星空観光が近年は盛んになってきている。九州以南では最大級の石垣島天文台や日本での4拠点を結ぶ電波天文台(VERA)の拠点のひとつになっていて研究成果を挙げている。
清水港は日本を代表する貿易港及び遠洋漁業の基地であり特定重要港湾である。石垣港もまた沖縄県内では2位で日本の需要港湾であり同じく遠洋漁業の拠点になっている。清水港は貿易港として後背地からの物資(みかん、お茶、車、楽器)の輸出入で発展してきた。一方石垣港は、清水港の規模には及ばないが、外国からのクルーズ船の出入港としては清水港より遥かに多く、日本で6位である(博多、長崎、那覇、横浜、神戸に次ぐ)。
静岡県がお茶、ミカン、イチゴの産地であるのに対し、石垣島はパイナップルはじめマンゴー、バナナなど熱帯果実の産地であり、戦後はパイナップル缶詰工場が島内に10か所以上あった。工場で働く女性達が端境期には静岡のミカン工場に出掛けていたくらいである。両者は意外に縁が深いのだ。

□ 石垣から直行便のある静岡空港新幹線駅は日本列島の東西を結ぶ
  石垣市では楽しげに談笑しつつ港周辺や商店街を散策する欧米からのクルーズ船の乗客たち、てんでに大きな袋を抱えて歩く中国、香港、台湾からの爆買いの観光客たちも共に平和を運んでくる象徴だ。
  海外からのクルーズ船(香港、台湾、中国、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア)の航路も石垣―那覇―九州―神戸―清水―横浜を結ぶ路線が多くなれば、海外の客は静岡の観光を大いに楽しみ静岡にとっても大きな経済効果があろう。さらに、石垣と静岡の間に空路の直行便があれば、集客の相乗効果はさらに増す。航路と空路、さらに新幹線駅の組み合わせによる起伏に富んだ旅程の選択肢が、ボーダーレスで広がるからである。

□ 石垣―静岡直行便と富士山静岡空港駅の建設で相互の発展を
  新石垣空港は計画から約30年の後にようやく2013年に完成した。一方静岡空港は石垣空港より遅れて計画されたが、それより早く完成・開港した。石垣空港の利用者は年間240万人を超しているが静岡空港は約70万人である。石垣空港で便数が最も多いのは石垣-那覇間だが、その他の県内便があり、更に羽田、関西、中部、福岡空港などに直行便がある。海外便は台北、香港を結んでいる。一方静岡空港は国内便はじめ海外便(韓国、香港、台北、杭州、上海)を結んでおり、海外からの観光客も石垣-静岡路線という選択肢が増える。静岡空港はその真下に新幹線が通りながら空港での停車駅がないために、東京、大阪、名古屋等への便利なアクセスを欠いている。そのため石垣に来る観光客のほとんどは東京、関西、名古屋、福岡、札幌などの大都市圏から那覇経由で来るか、あるいは東京、中部、関西、福岡などからの直行便で来ることになる。現在、石垣に来る場合、東京-那覇間の運賃は静岡-那覇のそれよりも距離が遠いにも関わらず安い。同様に中部空港を利用したとしても一日一便の那覇経由での静岡空港の利便性は低い。
しかし、もし石垣―静岡間の直行便が開設され、新幹線の静岡空港駅ができれば関東、中京、関西圏からの多数の石垣島への観光客の一部は、静岡空港への直行便に乗り新幹線を利用することになるだろう。それにより石垣と静岡の経済がより活性化することは間違いない。新幹線の静岡空港駅の開設は静岡県にとっても最重要課題として進めるべきである。幸い知事がこの構想に積極的であるのはありがたい。

□ リニアによる中央新幹線計画は静岡空港駅新設への追い風
  東京と名古屋・大阪を結ぶリニアは具体化の段階に入っている。早く行きたい旅客はリニアを選択すればいい。すると、静岡空港直結の東海道新幹線駅を新設する案のハードルは低くなってくる。
石垣との直行便と新幹線駅新設の提起は、石垣と静岡という一地域の活性化に終わらないのは、すでに略述した通りである。ローカル性を打破し、相乗して双方にアジアのクロスロード化を促進させる契機にもなる。その波及効果は想像以上のものがもたらされるであろう。そうした波及研究は、沖縄県内の大学などと静岡県立大学間の共同研究で明らかにされることが期待される。それにしても、一日も早い富士山静岡空港新幹線駅と石垣―静岡直航便の開設を願うものだ。


私論公論トップページへ戻る